昨日は寒かったのに、今日は暑いほどの天気になりました。
昨日は冬、今日は真夏という感じで体がついて行きません。
昨日は山奥で鳥撮りをしました。気温は一昨日の8℃よりはやや上がって11℃でした。ところがお昼頃から雨がぱらつき始め撤収を余儀なくされました。
一昨日はキビタキが撮り放題の感じでしたが、昨日は雨が降りそうだったせいか全く出ず、諦めて帰ろうとしたら、枯れ木の先端に何か黄色い物があるという感じで良く見たらキビタキでした。
何枚か撮ったら逃げて行ってしまいました。雨が激しくなって来たのでそのまま帰路につきました。
私の少ない野鳥の知識では、キビタキは夏鳥で、まさか10月の末の山奥にまだ居るなんて思っていませんでした。
ぎりぎり間に合ったということでしょうか。それとも、地球温暖化で秋が来るのが遅れているのでしょうか。
都会の公園などではまだキビタキを撮られている方が居られるので、渡りは終わっていないことは確かだったのですが、冬のような寒さの山に居るとは、こちらが驚かされました。
寒そうなキビタキです。



鳴き声の方向を見たら立派な角を持った雄鹿が居ました。

こちらを警戒して、ずっと睨んでいました。

こんなのが突進して来たらどうしようと内心思っていました。

近くに可愛い子鹿もいました。

10/26 canon7DmarkⅡ + レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM 手持で撮影。
『ブログランキング』に参加しています。
気に入って頂けましたら、下のオレンジの絵を“ポチッ”とクリックお願いします

Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/10/26(水) 18:23:03|
- キビタキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0