横浜は朝から冷たい雨が降り続いています。
昨日は、小学校6年生の孫の卒業式でした。東日本大震災の年に生まれ、あっという間の12年でした。
自分も歳を取る訳ですね。昨日、家の前を通って行った別の小学校の登校班を見たら、着物に袴の小学校6年生らしき女の子が居ました。今時はこんなスタイルで行くんだ、親御さんも大変だなと思ったものです。
うちの孫は男の子ですが、新しいスーツを買ったと言ってましたから、昔とは大違い。昔は学生服で行ったなんて古い価値観を押し付けたら嫌われること間違い無しです。日本の経済が大変だと言われて久しいですが、ある意味、豊かな時代になっている気もします。
レンジャクが続きますが、先日3/14の公園のレンジャクです。
黄色が撮れたのはこの公園だけでした。

















3/14 カメラ機種名 Canon EOS-R6 + レンズ RF 100-500mm F4.5-7.1 L IS USM + テレコンRF1.4x で撮影。
『ブログランキング』に参加しています。
気に入って頂けましたら、下のオレンジの絵を“ポチッ”とクリックお願いします。
ランキングが上がって、blog更新の励みになります。よろしく。

Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
スポンサーサイト
- 2023/03/18(土) 08:41:53|
- キレンジャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
横浜は晴れて暑いくらいでした。
東京の桜の開花宣言がされて、いよいよ春本番という感じです。
今年はあちこちからレンジャクの情報が入って、当たり年だとも言われています。
今日も、地元のぼんぼり山のレンジャクに行こうか、最近フィーバーしているクロガネモチのレンジャクに行こうか迷った末、クロガネモチに決めました。尊敬するシエロさんの暗号をお借りすればKBKです。何を隠そうKBKは初めての場所、不安が無かった訳ではありませんが、到着すると大砲を構えた大勢のカメラマンさんが居られたのでポイントがすぐに分かりラッキーでした。ところが、朝方はクロガネモチの実に来ていたというレンジャクは、到着した10時頃にはサッパリでやっと高い木の梢に数羽が止まっているのを確認できただけでした。それが、11時半頃になってパラパラとクロガネモチの木にやって来たと思ったら、フィーバーが始まりました。まるでレンジャク祭りです。
数年前に神奈川でも某商店街の街路樹のクロガネモチにレンジャクが群がったことがありますが、それ以来初めて見る光景になりましたで。私的にはお腹いっぱい撮ったので2時頃撤収しました。
取り急ぎ、今日のレンジャクをアップします。
突然目の前の枝にキレンジャクが止まったのにはびっくりしました。しかも、桜の蕾が今にも咲きそうな枝でした。






3/14 カメラ機種名 Canon EOS-R6 + レンズ RF 100-500mm F4.5-7.1 L IS USM + テレコンRF1.4x で撮影。
『ブログランキング』に参加しています。
気に入って頂けましたら、下のオレンジの絵を“ポチッ”とクリックお願いします。
ランキングが上がって、blog更新の励みになります。よろしく。

Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
- 2023/03/14(火) 19:44:55|
- キレンジャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
横浜は晴れて暑いくらいでした。
午前中は、古いカメラやレンズをネットで処分しようと思い、その写真を撮りまくっていました。
そろそろミラーレスに変えようかと思っているのですが、資金不足で多少でも補うためです。
鳥撮りで愛用して来た機材なので、いざとなると愛着があって手放すのに躊躇します。
と言うより、売れるかどうか分からないのですが。
午後から、近所の公園へカワセミ撮りに行ったのですが、池は昨日の大雨で黄土色に濁っていて、これではカワセミは無理と思いました。鳥友を誘ってカワセミが出ていると言うI川に行きました。こちらは水が透き通ってとても綺麗でした。
カワセミも2度ほど止まり木に来てくれたのですがダイビングは無く止まりものだけ撮って帰って来ました。
先日3/7の湘南レンジャクです。
今春はなんと言ってもレンジャクが大当たりでした。今まで撮れなかったキレンジャクも沢山会えて嘘みたいです。
在庫からですみませんがアップします。










3/7 カメラ機種名 Canon EOS 1D MarkⅣ + レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
で撮影。
『ブログランキング』に参加しています。
気に入って頂けましたら、下のオレンジの絵を“ポチッ”とクリックお願いします。
ランキングが上がって、blog更新の励みになります。よろしく。

Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
- 2021/03/14(日) 17:33:13|
- キレンジャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
横浜は、晴れの予報だったのですが曇りで寒い日でした。
遅ればせながらヤブランの実を食べに降りるというレンジャクを見に行って来ました。
このフィールドの近くは良く行くのですが、レンジャクが来るという場所へは初めてでした。
昔、駐車場から広場までは行ったことがあるのですが、ずいぶん様子が変わっていました。
ヤブランのある場所までの道は、険しいと聞いてはいましたが、予想以上にきつい上りと下りでした。
ここは、重いレンズは無理です。
ヤブランの実は全て無くなっていましたが、地面に落ちた実をレンジャクは知っていて、20羽くらいのレンジャクが飛び交っていました。
今年はレンジャクの当たり年で、結構撮らせてもらったのですが、考えてみればキレンジャクはおろかヒレンジャクだって例年はそう簡単に撮らせてもらえないのです。今年はどうなったの?と言うくらいレンジャクに会っています。
こんなに沢山のレンジャクに会えるのは今年限りかも知れません。撮れるうちに沢山撮っておくとどなたかがおっしゃっていました。その通りだと思います。
本日のレンジャクです。ほとんどノートリの写真もあります。相当近くまで来てくれました。















3/7 カメラ機種名 Canon EOS 1D MarkⅣ + レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
で撮影。
『ブログランキング』に参加しています。
気に入って頂けましたら、下のオレンジの絵を“ポチッ”とクリックお願いします。
ランキングが上がって、blog更新の励みになります。よろしく。

Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
- 2021/03/07(日) 19:45:42|
- キレンジャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ