fc2ブログ

横浜カワセミ物語

カワセミが大好きで写真を撮っています。カワセミが居ないと他の野鳥も狙いますよ。横浜からカワセミ写真をお送りします。

キレンジャクも居ました 3/18記

横浜は朝から冷たい雨が降り続いています。
昨日は、小学校6年生の孫の卒業式でした。東日本大震災の年に生まれ、あっという間の12年でした。
自分も歳を取る訳ですね。昨日、家の前を通って行った別の小学校の登校班を見たら、着物に袴の小学校6年生らしき女の子が居ました。今時はこんなスタイルで行くんだ、親御さんも大変だなと思ったものです。
うちの孫は男の子ですが、新しいスーツを買ったと言ってましたから、昔とは大違い。昔は学生服で行ったなんて古い価値観を押し付けたら嫌われること間違い無しです。日本の経済が大変だと言われて久しいですが、ある意味、豊かな時代になっている気もします。

レンジャクが続きますが、先日3/14の公園のレンジャクです。
黄色が撮れたのはこの公園だけでした。

230314-0018.jpg

230314-0019.jpg

230314-0020.jpg

230314-0021.jpg

230314-0022.jpg

230314-0023.jpg

230314-0024.jpg

230314-0025.jpg

230314-0026.jpg

230314-0027.jpg

230314-0028.jpg

230314-0029.jpg

230314-0030.jpg

230314-0031.jpg

230314-0032.jpg

230314-0033.jpg

230314-0034.jpg



3/14 カメラ機種名 Canon EOS-R6 + レンズ RF 100-500mm F4.5-7.1 L IS USM + テレコンRF1.4x で撮影。


『ブログランキング』に参加しています。
気に入って頂けましたら、下のオレンジの絵を“ポチッ”とクリックお願いします。
ランキングが上がって、blog更新の励みになります。よろしく。

人気ブログランキングへ









Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。





スポンサーサイト



  1. 2023/03/18(土) 08:41:53|
  2. キレンジャク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

桜の蕾とキレンジャク、ヒレンジャク 3/14記

横浜は晴れて暑いくらいでした。
東京の桜の開花宣言がされて、いよいよ春本番という感じです。

今年はあちこちからレンジャクの情報が入って、当たり年だとも言われています。
今日も、地元のぼんぼり山のレンジャクに行こうか、最近フィーバーしているクロガネモチのレンジャクに行こうか迷った末、クロガネモチに決めました。尊敬するシエロさんの暗号をお借りすればKBKです。何を隠そうKBKは初めての場所、不安が無かった訳ではありませんが、到着すると大砲を構えた大勢のカメラマンさんが居られたのでポイントがすぐに分かりラッキーでした。ところが、朝方はクロガネモチの実に来ていたというレンジャクは、到着した10時頃にはサッパリでやっと高い木の梢に数羽が止まっているのを確認できただけでした。それが、11時半頃になってパラパラとクロガネモチの木にやって来たと思ったら、フィーバーが始まりました。まるでレンジャク祭りです。
数年前に神奈川でも某商店街の街路樹のクロガネモチにレンジャクが群がったことがありますが、それ以来初めて見る光景になりましたで。私的にはお腹いっぱい撮ったので2時頃撤収しました。

取り急ぎ、今日のレンジャクをアップします。

突然目の前の枝にキレンジャクが止まったのにはびっくりしました。しかも、桜の蕾が今にも咲きそうな枝でした。
230314-0001.jpg

230314-0002.jpg

230314-0003.jpg

230314-0004.jpg

230314-0005.jpg

230314-0007.jpg



3/14 カメラ機種名 Canon EOS-R6 + レンズ RF 100-500mm F4.5-7.1 L IS USM + テレコンRF1.4x で撮影。


『ブログランキング』に参加しています。
気に入って頂けましたら、下のオレンジの絵を“ポチッ”とクリックお願いします。
ランキングが上がって、blog更新の励みになります。よろしく。

人気ブログランキングへ









Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

  1. 2023/03/14(火) 19:44:55|
  2. キレンジャク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年はやっぱりレンジャクでしょ 3/14記

横浜は晴れて暑いくらいでした。
午前中は、古いカメラやレンズをネットで処分しようと思い、その写真を撮りまくっていました。
そろそろミラーレスに変えようかと思っているのですが、資金不足で多少でも補うためです。
鳥撮りで愛用して来た機材なので、いざとなると愛着があって手放すのに躊躇します。
と言うより、売れるかどうか分からないのですが。

午後から、近所の公園へカワセミ撮りに行ったのですが、池は昨日の大雨で黄土色に濁っていて、これではカワセミは無理と思いました。鳥友を誘ってカワセミが出ていると言うI川に行きました。こちらは水が透き通ってとても綺麗でした。
カワセミも2度ほど止まり木に来てくれたのですがダイビングは無く止まりものだけ撮って帰って来ました。


先日3/7の湘南レンジャクです。
今春はなんと言ってもレンジャクが大当たりでした。今まで撮れなかったキレンジャクも沢山会えて嘘みたいです。
在庫からですみませんがアップします。


210307-0053.jpg

210307-0054.jpg

210307-0055.jpg

210307-0056.jpg

210307-0057.jpg

210307-0058.jpg

210307-0059.jpg

210307-0060.jpg

210307-0061.jpg

210307-0062.jpg





3/7 カメラ機種名 Canon EOS 1D MarkⅣ + レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
で撮影。


『ブログランキング』に参加しています。
気に入って頂けましたら、下のオレンジの絵を“ポチッ”とクリックお願いします。
ランキングが上がって、blog更新の励みになります。よろしく。

人気ブログランキングへ






Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。







  1. 2021/03/14(日) 17:33:13|
  2. キレンジャク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レンジャクはヤブランがお好き 3/9記

横浜は、朝方西の空は晴れているのに急に雨がぱらついて変な天気でした。
その後、曇り空になって雨は降らないと判断、林道へ行って来ました。
クマタカが出るかもしれないとの情報で、林道を片道3.5kmほど歩いてポイントまで行きましたが、クマタカは11時に出た後で、私の到着は1時過ぎ、30分ほど滞在して、すごすごと引き返しました。
お陰さまで、往復7km歩き12,000歩でした。
収穫はウソとマヒワだけでした。
疲れて、とても写真の整理が出来ないので、後日アップします。


先日、3/7のヤブランの実を食べに来るレンジャクをアップします。


210307-0016.jpg

210307-0017.jpg

210307-0018.jpg

210307-0019.jpg

210307-0020.jpg

210307-0021.jpg

210307-0022.jpg

210307-0023.jpg

210307-0024.jpg

210307-0025.jpg

210307-0026.jpg

210307-0027.jpg

210307-0028.jpg

210307-0029.jpg

210307-0030.jpg

210307-0031.jpg

210307-0032.jpg




3/7 カメラ機種名 Canon EOS 1D MarkⅣ + レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
で撮影。


『ブログランキング』に参加しています。
気に入って頂けましたら、下のオレンジの絵を“ポチッ”とクリックお願いします。
ランキングが上がって、blog更新の励みになります。よろしく。

人気ブログランキングへ






Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。












  1. 2021/03/09(火) 17:34:16|
  2. キレンジャク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レンジャクの楽園への道のりは険しかった 3/7記

横浜は、晴れの予報だったのですが曇りで寒い日でした。
遅ればせながらヤブランの実を食べに降りるというレンジャクを見に行って来ました。
このフィールドの近くは良く行くのですが、レンジャクが来るという場所へは初めてでした。
昔、駐車場から広場までは行ったことがあるのですが、ずいぶん様子が変わっていました。
ヤブランのある場所までの道は、険しいと聞いてはいましたが、予想以上にきつい上りと下りでした。
ここは、重いレンズは無理です。

ヤブランの実は全て無くなっていましたが、地面に落ちた実をレンジャクは知っていて、20羽くらいのレンジャクが飛び交っていました。

今年はレンジャクの当たり年で、結構撮らせてもらったのですが、考えてみればキレンジャクはおろかヒレンジャクだって例年はそう簡単に撮らせてもらえないのです。今年はどうなったの?と言うくらいレンジャクに会っています。
こんなに沢山のレンジャクに会えるのは今年限りかも知れません。撮れるうちに沢山撮っておくとどなたかがおっしゃっていました。その通りだと思います。


本日のレンジャクです。ほとんどノートリの写真もあります。相当近くまで来てくれました。

210307-0001.jpg

210307-0002.jpg

210307-0003.jpg

210307-0004.jpg

210307-0005.jpg

210307-0006.jpg

210307-0007.jpg

210307-0008.jpg

210307-0009.jpg

210307-0010.jpg

210307-0011.jpg

210307-0012.jpg

210307-0013.jpg

210307-0014.jpg

210307-0015.jpg





3/7 カメラ機種名 Canon EOS 1D MarkⅣ + レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
で撮影。


『ブログランキング』に参加しています。
気に入って頂けましたら、下のオレンジの絵を“ポチッ”とクリックお願いします。
ランキングが上がって、blog更新の励みになります。よろしく。

人気ブログランキングへ






Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。







  1. 2021/03/07(日) 19:45:42|
  2. キレンジャク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

人気ブログランキング

タグをクリックしていただくとランキングが上がり、更新の励みになります。

人気ブログランキングへ

協力をお願いします。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

カワセミの本

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (33)
近くの川 (28)
近くの池 (58)
食事 (2)
M川 (305)
M遊水地 (3)
Iの森 (1)
伊豆M湖 (2)
戸隠 (1)
某公園 (443)
S公園 (25)
自宅 (3)
旅行 (8)
S川 (74)
K公園 (360)
近所の公園 (515)
伊豆のI湖 (8)
伊豆の某所 (31)
S水公園 (2)
機材 (34)
M公園 (40)
S遊水地 (8)
西の公園 (1)
南の公園 (16)
お出かけ先 (41)
横浜市内の新公園 (4)
野鳥 (23)
Y海岸 (40)
水道橋 (7)
小さな池 (13)
湘南の公園 (3)
G山 (26)
横浜市N公園 (2)
星空 (2)
鉛筆画 (1)
A川 (23)
B公園 (2)
アオバズク (23)
アオジ (3)
アオバト (4)
アオゲラ (37)
アカゲラ (29)
アカショウビン (5)
アカハラ (5)
アトリ (2)
アリスイ (7)
イカル (7)
イソシギ (1)
イソヒヨドリ (11)
ウソ (19)
ウグイス (8)
ウミアイサ (2)
エゾビタキ (21)
エナガ (11)
オオアカゲラ (2)
オオタカ (20)
オオマシコ (12)
オオルリ (69)
オオワシ (6)
オガサワラノスリ (2)
オシドリ (37)
オジロビタキ (1)
オジロワシ (2)
オナガ (7)
カケス (11)
カシラダカ (3)
カツオドリ (3)
ガビチョウ (1)
カヤクグリ (2)
カルガモ (2)
カワアイサ (3)
カワガラス (2)
カワウ (1)
キクイタダキ (3)
カンムリカイツブリ (3)
キセキレイ (2)
キビタキ (101)
キジ (14)
キバシリ (1)
キレンジャク (13)
キンムネオナガテリムク (1)
クイナ (1)
クロサギ (2)
クビワキンクロ (2)
クロジ (4)
クロツグミ (26)
ケアシノスリ (3)
コウノトリ (1)
ゴイサギ (1)
コゲラ (8)
コガラ (2)
コサメビタキ (3)
ゴジュウカラ (2)
コチドリ (1)
コハクチョウ (3)
コマドリ (27)
コミミズク (40)
コルリ (9)
ササゴイ (2)
サシバ (5)
サンコウチョウ (121)
サバクビタキ (0)
サンショウクイ (3)
ジョウビタキ (23)
シジュウカラ (14)
シロハラ (2)
シメ (1)
ソウシチョウ (6)
セイタカシギ (1)
セッカ (2)
センダイムシクイ (4)
ダイサギ (2)
タゲリ (2)
タシギ (1)
タンチョウヅル (8)
チョウゲンボウ (32)
ツグミ (1)
ツツドリ (25)
ツバメ (6)
ツミ (43)
トビ (1)
トモエガモ (5)
トラツグミ (18)
トラフズク (11)
ニシオジロビタキ (26)
ノスリ (15)
ノビタキ (41)
ハイタカ (3)
ハシビロガモ (1)
ハギマシコ (2)
ハジロカイツブリ (1)
ハッカチョウ (1)
ハヤブサ (26)
ヒクイナ (4)
ヒメハジロ (2)
ヒレンジャク (59)
ヒヨドリ (1)
ブッポウソウ (6)
ベニマシコ (28)
ホオジロ (5)
ホシガラス (2)
ホシハジロ (1)
ホトトギス (1)
マヒワ (12)
マミジロ (1)
ミコアイサ (4)
ミサゴ (223)
ミソサザイ (20)
ミヤマホオジロ (15)
メボソムシクイ (2)
メジロ (10)
モズ (10)
ヤマセミ (19)
ヤマガラ (12)
ヤマシギ (4)
ユリカモメ (1)
リュウキュウサンショウクイ (3)
ルリビタキ (76)
シマアジ (2)
アカヒゲ (3)
ルリカケス (2)
ズアカアオバト (1)
オーストンオオアカゲラ (3)
アマミコゲラ (1)
リュウキュウツバメ (1)

訪問ありがとうございます

あなたは

人目のカワセミ大好きさんです

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

お願い

全ての画像と文章の著作権は私takaにありますので無断使用はお断りします。 *なお、本blogはリンクフリーです。リンク許可の連絡は不要です。

プロフィール

taka

Author:taka
すみか:横浜
趣味:野鳥観察特にカワセミ、写真、パソコン、ウォーキング
性別:男
年齢:団塊の世代

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR