横浜は朝からよく晴れて清々しい気分です。
昨日の遠征の疲れを取るため今日はのんびりと過ごそうと考えていたのですが、玄関の網戸をそろそろ修理しなくてはと思い立ってしまいました。玄関ドアのドアクローザーをDIYで交換した際、玄関網戸も外すことになり自動巻き取りのバネが解放されてしまっていたのです。バネの復元力で網戸が巻き取られる方式なので網戸が閉めるとそのままになって戻らないのです。朝から四苦八苦して網戸を取り外し、説明書を見ながらバネを復元しやっとレールに取り付けました。
これで、暑い夏も玄関網戸で風が取り入れられます。
昨日は、2度目の峠アタックに行ってきました。鳥友の車に乗せてもらって横浜を5時に出発、およそ2時間半で現地に到着しました。最盛期のGW前後の賑わいはなくカメラマンもまばらでした。
お目当てはコルリを背景の良いところで撮ることでしたが、なぜか昨日はコルリも出が悪く待ち時間が長くなりました。聞くところによると一昨日までは餌付けをしていたようですが昨日は餌を撒く人がいなく、それが原因のようでした。
やっとコルリが撮れたので、コマドリ狙いに切り替えました。コマドリは今年は極端に出が悪くいつものポイントでは撮れないようでした。結局、前回コマドリに会えた場所に移動して待ちました。こちらのポイントは餌付けされてない自然のままのようでした。出ないので諦めてそろそろ帰り支度をと考えた午後2時頃、なんとコマドリが2羽ちょこちょこと動き回りながら出てくれました。遠かったのですがなんとか撮れて撮り友と喜び合いました。今年は、地元でコマドリが撮れたり、逆にコマドリのメッカの峠で出が悪かったり、コマドリにも何か異変が起きているのでしょうか。
まずは、取り急ぎコルリをアップします。運良く、順光の場所に出てくれたのですがコントラストが強すぎた感じがします。




5/23 カメラ機種名 Canon EOS-R6 + レンズ RF 100-500mm F4.5-7.1 L IS USM + テレコンRF1.4x で撮影。
『ブログランキング』に参加しています。
気に入って頂けましたら、下のオレンジの絵を“ポチッ”とクリックお願いします。
ランキングが上がって、blog更新の励みになります。よろしく。

Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
スポンサーサイト
- 2022/05/24(火) 09:55:08|
- コルリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
横浜は晴れました。このところあまり天気が良くなかったので、今日こそはとサンコウチョウの来る森へ行ってきました。
シエロさんの暗号をお借りすれば、MTGでしょうか。
毎年、サンコウチョウのファンが押しかける湘南の森です。
我が家からは、地下鉄、電車、バスを乗り継いでさらにひたすら歩いてやっとフィールドに到着です。
なんと、家に帰ったら今日の歩数は16,000歩を超えていました。
とにかく、駐車事情が悪い場所なので車で行くのはちょっとためらいます。
このフィールドでの今シーズン初のサンコウチョウをやっと撮ってきました。
何ヶ所かでサンコウチョウは鳴いていたのですが、姿を捉えるのは至難の技でした。
証拠写真として見てください。
これから営巣が始まれば、サンコウチョウは嫌と言うほど見られるのですが、今のところまだ営巣は始まってないようでした。
サンコウチョウの数はまだ少なく、まるで貴重品でした。まさに、森の宝石です。





おまけはオオルリです。通称オオルリ街道と呼ばれる場所で撮りました。見上げる遠い枝で鳴いていました。




5/22 カメラ機種名 Canon EOS-R6 + レンズ RF 100-500mm F4.5-7.1 L IS USM + テレコンRF1.4x で撮影。
『ブログランキング』に参加しています。
気に入って頂けましたら、下のオレンジの絵を“ポチッ”とクリックお願いします。
ランキングが上がって、blog更新の励みになります。よろしく。

Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
- 2022/05/22(日) 17:27:15|
- サンコウチョウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
横浜は雨が降ったり曇ったりで、なんだか肌寒いような天気でした。
これでは鳥見には出掛けられず、午前中は先日撮ったハヤブサの写真の現像などをしていました。
iMacで動かしているSilkyPix Studio Pro11は処理に時間がかかって困っています。
原因は、iMac側にあるのかSilkyPix側にあるのかわかりませんが、分かっているのは自分のパソコン能力、知識が足りないことだけははっきりしています。それでも、いろいろ工夫してRaw現像をこなしているのが現状です。
午後から、雨が降りそうも無いので近所の公園に行ったのですが、最初カメラマンは誰もおらず、カワセミがなぜか大きな魚を獲っていました。何度かその大きな魚をお持ち帰りしていました。もしかしたら、その内に、この池に雛を連れてくるかもしれません。
先日5/17の湘南ハヤブサをアップします。
その後、♂親の怪我の状態がどうなったか気になりますが、なんとか治癒して再び狩に出掛けて欲しいものです。
ここの♀親は結構強いらしいので、父親不在の間も子育てを成功させると信じています。
それにしても、自然界にはお医者さんが居ないので自然に治るのを待つしかないという、厳しい世界ですね。
お腹を空かせた雛たちに、おやつを運ぶ♀親です。











5/17 カメラ機種名 Canon EOS-R6 + レンズ RF 100-500mm F4.5-7.1 L IS USM + テレコンRF1.4x で撮影。
『ブログランキング』に参加しています。
気に入って頂けましたら、下のオレンジの絵を“ポチッ”とクリックお願いします。
ランキングが上がって、blog更新の励みになります。よろしく。

Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
- 2022/05/21(土) 17:22:07|
- ハヤブサ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日2度目の投稿です。
午後から近所の公園へ行ってきました。
公園愛護会のNPOの方々がコーヒー店を開いていたので皆さんと飲んできました。
カワセミは盛んに、と言っても30分か1時間に一回程度ですが、お持ち帰りをやっていました。
最近は、持ち帰る魚が大きくなった気がします。おそらく雛が大きくなっているのではないでしょうか。







5/20 カメラ機種名 Canon EOS-R6 + レンズ RF 100-500mm F4.5-7.1 L IS USM + テレコンRF1.4x で撮影。
『ブログランキング』に参加しています。
気に入って頂けましたら、下のオレンジの絵を“ポチッ”とクリックお願いします。
ランキングが上がって、blog更新の励みになります。よろしく。

Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
- 2022/05/21(土) 16:44:33|
- 近所の公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1